new


20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
約3年ぶりとなる限定の初垂れ(はなたれ)の米焼酎のリリースです。
初垂れとは焼酎の蒸留過程において一番初めに蒸留される、ごく一部の焼酎のことを指します。
全体の数量の1~3%程度しか取れないため、飲みたいと思っても手軽に飲めるものではない希少な焼酎なんですよ。
今回は初垂れを毎日5リットルづつ取って、わずか350本の製造となりました。
華やかな香りと特有な甘みが特徴です。
冷凍庫でキンッキンに冷やすと、よりトロ〜ッとした飲み口になります。
(※高度数の為に冷凍庫に入れても凍結することはありません)
ちびちび舐めるように味わってみてください!
華やかで品のあるバナナや洋梨を思わせる香りを感じた後に、
あま〜いお米の甘みが口いっぱいにぶわあ〜っと広がります。
沁みます。是非!
**********************
▼造り手紹介
寿福酒造【熊本】
寿福酒造さんは人吉市にある本当に小さな蔵です。
設備は最小限、ご家族で全て手造りで造られています。
常圧製法により造られた焼酎は年数を経るほど熟成されうまみが増します。また、地元産新米100%を原料とし、一粒一粒の米に愛情をかけ、子育てのような思いで造っています。
常圧蒸留後、熟成を経てリリースされる焼酎は、驚くほどまろやかに仕上がっています。
一般的にスッキリとした米焼酎が多い中、
武者返しはまろやかなコクが特徴です。
この特徴こそが常圧蒸留で生まれる味わいの個性の一つなのですね。
気をてらっていない味わいでじっくりと長く付き合える焼酎ですよ〜。
この"気をてらっていない"というのが個人的に大好きなお酒のポイントの一つなのですが、
決して派手ではない"上質なスタンダード"なお酒です。
派手さがないという点では、はじめて飲んで、これしかない!という方もいらっしゃれば、そうじゃない方もいらっしゃると思います。
武者返しは何度も飲み進めるうちに、"やっぱこれなんだよ"感を感じていただける、生涯永く付き合える米焼酎と言えると思います。
(ちなみに 本格焼酎は糖質ゼロプリン体ゼロ)
懐の広い米焼酎ですので幅広い飲み方でお愉しみいただけます。
是非この機会にお試し下さいませ!そして、何度も飲み進めていただければと思います。
【オススメの飲み方】
ストレート、ソーダ割り
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
タイプ/米焼酎(球磨焼酎)
原材料 /米(熊本県産)、米こうじ(熊本県産米)
使用麦/熊本県産ヒノヒカリ
麹 /白麹
蒸留 /常圧
アルコール分/ 44度
容量 /720ml
蔵元/寿福酒造(熊本)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−