


20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
個人的にも皆さまに紹介したくてたまらなかった芋焼酎が入荷いたしました。
完熟マンゴー、アプリコット、金木犀を思わせる品のある香り。
オレンジ色のハマコマチという品種の芋で造られた芋焼酎です。
柳田さんが生芋を一定期間貯蔵させた熟成芋で仕込んだ焼酎に将来性を感じられ、今年は熟成ハマコマチとしてリリースされています。
ハマコマチでの芋焼酎造りは、「将来蔵を継ぐ娘のためになれば」という想いでスタートされた取り組みで、毎年試行錯誤されながら今年で4年目となります。
ちなみに柳田さんは娘さん(現在小学生)のために、
仮に将来造り手が娘さん(女性杜氏)と女性蔵人だけになったとしても、柳田酒造の焼酎を後世に向けて発展させていけるよう、危険な装置を改造するなどして安全に焼酎造りに専念できるよう環境をつくっておられます。
「これからは女性の時代ですから」と決意と愛情に満ちた柳田さんの言葉はとても印象的でした。
柳田さんが生み出された代表的な麦焼酎である「赤鹿毛」や「青鹿毛」は、
男前などっしりした味わいが魅力的ですが、こちらの千本桜ハマコマチは華やかで上品、まさに女性的な芋焼酎に仕上がっております。
とにかく品のあるクリアな蒸留酒で、蔵で柳田さんに作っていただいたソーダ割りの感動的な美味しさは今でも鮮明に覚えています。
これからの季節ソーダ割りはもちろん、ふわっと香るお湯割りもオススメです。
お湯割りの後ぬるくなってくると、甘さがグッと増しますのでこれまた美味しいです。
普段焼酎を飲まれない方、薄めに割ったソーダ割りで千本桜ハマコマチを是非飲んでみられて下さい!知らなかった事を後悔する美味しさですよ。
**********************
▼造り手紹介
柳田酒造【宮崎】
元エンジニアでもある柳田酒造の柳田正さんはまさに焼酎界のエジソンのような方です。
小さな蔵元で資金が少ない中、日本酒蔵から安く譲り受けた蒸留機を自らの手で改造。
粕取焼酎用だった蒸留機は、古いながら大切に手入れの行き届いたハイスペックな本格焼酎の蒸留機に変身をとげました。
大量生産をせず、丁寧に造られる焼酎にはセンスに裏づけされた他に類を見ない”品”を感じます。
ノミヤマ酒販では焼酎ビギナーの方々にもオススメの焼酎が他の蔵元さん含めいろいろとご用意がございますが、
柳田さんの造られる焼酎はアルコールのツンとした香りがほとんどない焼酎が多く(もちろんそこが魅力的な焼酎もございます)、
焼酎の魅力がビギナーの方々にも伝わりやすいのではという点でも特にオススメです。
【オススメの飲み方】
お湯割り、ロック、水割り、ソーダ割り
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
タイプ/芋焼酎
原材料 /甘藷(九州産)、米こうじ(国産米)
使用芋/南九州産ハマコマチ
麹 /黒麹
蒸留 /常圧
アルコール分/ 25度
容量 /720ml
蔵元/柳田酒造(宮崎)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−