
年中燗酒のすゝめ
【燗酒は身体にやさしい飲み心地】
器やお酒を独自の視点で販売されていfilamentさんの対談企画の中で、
白隠正宗を醸す静岡の髙嶋酒造の髙嶋さんのご説明がとてもわかりやすかった為、引用させていただきたいと思います。
"夏でも燗"というタイトルの元行われた対談です。
以下、髙嶋さん談の部分のみ引用させていただきました。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
(髙嶋さん)
僕が燗酒がいちばんうまいと思っているというところもあるんですけれど、夏に冷たい物を飲むって、日本ぐらいかなと思うんですよね。
たとえばインドでは、熱い所なのに何を飲んでいるかと言ったら、温かいチャイとかを飲んでいるわけですよ。
胃袋をあまり冷やさない方が…。
これは味もあるんですけれど、“酔い加減”。
最近はどこのお店だったり家だったり、クーラーがあって涼しかったりするので、お酒自体は冷たくない物を飲んだ方がより涼しくなるし、気持ちいいかなと思うんです。
燗酒の方が圧倒的に“酔い覚めがいい”というか。
冷たいお酒って、それこそ昔は季節に関係なく…「冷や酒と親の小言は後から効く」という有名な言葉にあるように、どうしても冷たいお酒って、胃袋で吸収されるまでにタイムラグが生じるんです。
今日は何かあまり酔わないなと思って冷たい酒をクッと飲んでいると、胃袋が温まってきた瞬間にドーンと酔い始めるんですね。そして今度は分解が追いつかなくなって悪酔いしていく。
燗酒の場合は、ある程度温かい物なので、結構すぐ酔うんです。すぐ体で吸収し始めるので、分解も早く始まるんですね。
なので、結果的にどっちが心地よかったかとか、早く酔いが覚めたかと言うと、圧倒的に燗酒なんですよね。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
燗酒がいかに身体に優しい飲み方であるかがわかりますね〜。
ただし、冷酒が悪いという話では一切ございませんので誤解なさらないで下さいね。
白隠正宗のお酒もそうですし、ノミヤマ酒販のお酒も冷やして美味しい日本酒も多々ございます。
大切なのはこれらの事を知っている事で、
飲み手の方々が、飲むペースだったり、
酒質によってこれは冷やして美味しく、これは温めて美味しく、と飲み方を選択する幅が広がる事です。
そうすることで、お酒をもっと愉しむ事ができるのではと思い引用させていただきました。
"酒質を知り、飲み方を知る事は、
お酒を愉しむ日常を少し豊かにする事"だと思います。
(日本酒に限らず全てのお酒で)
-----------------------------------------------------
▼燗酒に向いているオススメのお酒はこちら↓↓↓
https://nomiyama-shuhan.shop/?category_id=611cc2ae7acd162312fe8fb7