

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
夢ごこちで醸された、天にも昇るような極上の一本です。
白杉さん曰く、『飲めばきっと夢ごこち。最高に心地良い気分には「極楽、極楽」と思わず言ってしまう、その時には、もしかしたら天国の扉が見えているかもしれません。』という白杉ワールド全開の純米大吟醸酒です。
丹後産の「夢ごこち」を100%使用し、
40%まで磨きあげることで、クリアで膨らみのある味わいに。
それをさらに瓶燗火入れの後、蔵内の倉庫にて1年3ヶ月もの間、
常温のまましっかりと熟成させてあります。
フルーティーな香りと程よい熟成香が楽しめる素晴らしい完成度です。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
▼白杉酒造【京都/丹後】
蔵内は甘やかなもろみの香りに包まれておりました。
(個人的に今まで行かせていただいた蔵元さんの中で一番小さな蔵です)
白杉酒造さんといったら、何といっても全量食用米(飯米)で日本酒を造られる酒蔵さんです。
杜氏の白杉さんは生まれも育ちも京都市。
叔父さんの跡を継がれる決心をされて大学卒業後、丹後に移り住まわれます。
京都市から丹後に移り住まれてとても衝撃だったのが普段食べるお米の美味しさだったそうです。
丹後産コシヒカリはお米の評価を決める食味ランキングで最高位の「特A」を西日本で最多の獲得をしている地で、全国でも有数の"美味しいお米"の産地です。
この美味しいお米だったらこの土地にしかない個性的で美味しいお酒ができるのではないか、という事で食用米での酒造りにチャレンジしていく決心をされました。
コシヒカリを使われるようになったのは10数年後ほど前で、試行錯誤の末全量食用米の蔵として動き出されるようになったのが約5年前の事だそうで、もちろん現在も進化を続けておられます。
白杉さんの日本酒は食用米ならではのお米の甘味と、
お酒のテーマによって異なる酸や旨味が素晴らしい日本酒です。
お酒のコンセプトに即したポップでユニークなラベルも目を引きます。
(全て白杉さんがデザインされているんですよ)
アイデアマン杜氏の白杉さんの醸す飯米の日本酒、是非お試し下さいませ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原材料 /米、米こうじ
使用米/丹後産夢ごこち
精米歩合 /40%
アルコール分/ 15度以上16度未満
容量 /720ml
蔵元/白杉酒造(京都)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−