

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
※今期からボトルはボルドー型に変更になっております。写真とは違いますのでご注意くださいませ
貴醸酒とはお酒を仕込む際に入れる水の一部を、
仕込み水の代わりに日本酒を使った日本酒です。
今回はブラックスワンと同様の仕込みの中で、
留添えの仕込み水の代わりに昨年度のブラックスワンを使用されています。
ブラックスワンを使ってブラックスワンを仕込んだ貴醸酒はゆっくりとした発酵で黒鳥を不死鳥へと変身させ、
より濃密な甘味と酸味を作り出し融合させた一本となっております。
ブラックスワンからダークフェニックスへ変身し、
濃密な甘さと酸味を封じ込めた魅惑の貴醸酒、ブラックスワン2をぜひともお楽しみください。
以下、蔵人の只津さんのレビューを一部抜粋させていただきます。
**************************
今回発売となったブラックスワン2は日本酒で日本酒を仕込むという、
白杉酒造243年の歴史の中でも初めての試みとなる貴醸酒造りに挑戦しました。
杜氏兼社長の白杉悟も仕込みの段階ではどんなお酒になるのか正直想像がつかず、
発酵もゆっくりなため絞るタイミングも難しいが出来栄えが楽しみと期待に胸を膨らませていた一本です。
また、今回のブラックスワン2は発売前から各酒屋さんだけでなく、
白杉酒造のお酒を置いていただいている各飲食店さんの間でも大きな話題となっていたそうなので、早期に完売御礼となるかも知れません。
今回の発売で興味をお持ちになった方や貴醸酒を飲んだことがない方はお早めにぜひ一度お試し頂ければと思います。
**************************
濃密な甘やかさがお口いっぱいに広がり、上品な酸味が後口を引き締めてくれます。
これがお米で造られた日本酒であることを疑ってしまうような、
まさにワイン系日本酒とも表現できるようなお酒です。
(貴腐ワインのイメージ)
是非デザートワインのようにワイングラスで食後にゆっくり愉しんでみられてください。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
▼白杉酒造【京都/丹後】
蔵内は甘やかなもろみの香りに包まれておりました。
(個人的に今まで行かせていただいた蔵元さんの中で一番小さな蔵です)
白杉酒造さんといったら、何といっても全量食用米(飯米)で日本酒を造られる酒蔵さんです。
杜氏の白杉さんは生まれも育ちも京都市。
叔父さんの跡を継がれる決心をされて大学卒業後、丹後に移り住まわれます。
京都市から丹後に移り住まれてとても衝撃だったのが普段食べるお米の美味しさだったそうです。
丹後産コシヒカリはお米の評価を決める食味ランキングで最高位の「特A」を西日本で最多の獲得をしている地で、全国でも有数の"美味しいお米"の産地です。
この美味しいお米だったらこの土地にしかない個性的で美味しいお酒ができるのではないか、という事で食用米での酒造りにチャレンジしていく決心をされました。
コシヒカリを使われるようになったのは10数年後ほど前で、試行錯誤の末全量食用米の蔵として動き出されるようになったのが約5年前の事だそうで、もちろん現在も進化を続けておられます。
白杉さんの日本酒は食用米ならではのお米の甘味と、
お酒のテーマによって異なる酸や旨味が素晴らしい日本酒です。
お酒のコンセプトに即したポップでユニークなラベルも目を引きます。
(全て白杉さんがデザインされているんですよ)
アイデアマン杜氏の白杉さんの醸す飯米の日本酒、是非お試し下さいませ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原材料 /米、米こうじ
使用米/ミルキークイーン
精米歩合 /60%
アルコール分/ 14度以上15度未満
容量 /720ml
蔵元/白杉酒造(京都)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−